<< | | もくじ | ホームページへ >>

流星と流星群

 流れ星は毎日毎晩、晴れてさえいれば見えるものです。郊外の街灯があまり無い場所であれば、毎晩、1時間あたり5個前後の流れ星を見ることができます。流れ星の数は、夕方から宵のうちはやや少なく、明け方にはやや多くなります。
 しかし、1年のうちに何回か、普段よりもたくさん流れ星が見えることがあります。このような現象は流星群と呼ばれています。ですから、流星群の時期は流れ星を見るチャンスといえます。
 流星群の流星も、そうでない流星(散在流星と言います)も、流れ星はすべて、空のどこにでも現れる可能性があります。ですから、どちらかの方角を向いた方が流れ星がよく見えるということは特にありません。まぶしい街灯などがなく、星の良く見える方角を見るとよいでしょう。また、双眼鏡や望遠鏡は必要ありません。
 それぞれの流星群で、最も流星がたくさん見える時期を「極大」と呼んでいます。極大の日は、うるう年の関係などによって1日程度ずれることがありますので、毎月の星空のページで確認してください。ぴったり極大の日でなくても、前後数日間は流星群の流星を見ることができます。また、流星群の中には、毎年安定して流れ星が見える流星群と、年によってたくさん流れ星が見えたりほとんど見えなかったりと、波のある流星群があります。

毎年見られる主な流星群

流星群の名前見やすい期間見える時間帯よく見える時刻目安
しぶんぎ座流星群1月3〜4日0時頃〜夜明け夜明け前30
みずがめ座η流星群5月3〜7日2時頃〜夜明け夜明け前5
みずがめ座δ流星群7月27〜8月5日21時頃〜夜明け2時頃10
ペルセウス座流星群8月8〜15日21時頃〜夜明け夜明け前50
オリオン座流星群10月20〜24日23時頃〜夜明け4時頃10
ふたご座流星群12月10〜15日19時頃〜夜明け2時頃50
「目安」の数値は大阪から30〜50kmほど離れた郊外で、極大日の最もよく見える時間帯に観察した場合、1時間あたりに見える流星群の個数の大まかな目安です。(月が出ていない場合)

年によって波のある流星群

流星群の名前見える日見える時間帯見やすい時刻
こと座流星群4月22日ころ0時頃〜夜明け夜明け前
ジャコビニ流星群10月8日ころ夕暮れ〜1時頃夕暮れ後
しし座流星群11月18日ころ0時頃〜夜明け夜明け前
こぐま座流星群12月23日ころほぼ一晩中夜明け前