発光ダイオードを使った信号機 |
---|
発光ダイオード(LED)は、電光掲示板などでよく使われている発光部品です。
しかし安価な製品が実用化されていたのは赤外・赤・黄・黄緑に限られていたために、
多くの電光掲示板では赤色・黄色・緑(黄緑)色で表示を行なっています。
そんな中、1993年に徳島県の日亜化学工業という会社が、 非常に明るく寿命の長い緑色〜青色の発光ダイオードを製品化し、 青色発光ダイオードがだんだん普及してきました。 緑色〜青色の発光ダイオードが実用化されたことにより、 信号機の電球の代わりに発光ダイオードを利用することができるようになりました。 発光ダイオードを信号機に使用した場合、
![]() ![]() ![]() |