1.七夕
七夕は、7月7日に行なう星祭りです。七夕の日は、一年に一度だけ「おりひめ(織女)」と「ひこぼし(牽牛)」が天の川の上でデートをする日といわれ、この日にちなんで、願い事を書いた短冊を笹の葉につるし、おりひめ星に技芸の上達を願います。
下には、2020年までの旧暦の7月7日を示しておきます。現在のこよみでは7月7日は梅雨の時季にあたるため、星の見えない日が多いですが、旧暦では天気の良い時季になることがわかります。
地域によっては、七夕祭を一ヶ月おくれで行なっている場合がありますが(仙台の七夕祭など)、これは新暦と旧暦の日付の差が大体一ヶ月である事から、旧暦7月7日に近い日付でお祭りを行なうようにしているのです。
2.七夕の起源
七夕の起源には、大きくわけて二つの説あります。一つは、織女と牽牛の物語にちなんで星をながめ、針などをお供えして技芸の上達を願うという、中国の星祭り「乞巧奠(きこうでん)」が日本に伝わったという説です。
もう一つは、毎年7月7日に「棚機女(たなばたつめ)」という巫女が水辺で神の降臨を待つという、日本の民間信仰と結びついた行事があり、この行事と中国の乞巧奠が合体したという説です。
旧七夕の日付 | |
---|---|
2006年 | 7月31日 |
2007年 | 8月19日 |
2008年 | 8月7日 |
2009年 | 8月26日 |
2010年 | 8月16日 |
2011年 | 8月 6日 |
2012年 | 8月24日 |
2013年 | 8月13日 |
2014年 | 8月 2日 |
2015年 | 8月20日 |
2016年 | 8月9日 |
2017年 | 8月28日 |
2018年 | 8月17日 |
2019年 | 8月7日 |
2020年 | 8月25日 |