----------------------------------------

8月11日・ヨーロッパ〜インド日食について
8月11日世界時9時すぎ〜13時前(日本時18時〜24時)に、今世紀最後の皆既日食が起こります。日本では残念ながらまったく見えませんが、テレビやインターネットによる日食中継が予定されています。

日食地図 (c)NASA/GSFC太陽が月に完全に隠される場所(皆既帯)は、クリックすると大きくなる左の地図((c)NASA/GSFC作成)の中心の帯状の地域で、アメリカ大陸ニューファンドランド島沖〜イギリス南部〜フランスパリの北〜ドイツ南部〜オーストリア〜ルーマニア〜黒海〜トルコ北部〜イラン〜パキスタン〜インド北部です。

その周りの広い部分では一部が隠される部分日食になります。皆既日食帯に近づくほど「欠け方」が大きくなります。

なお、今世紀中に起こる日食はあと4回で下の表のとおりになります。いずれも皆既日食にはなりません。このうち、日本でも見られるものはなく、次回日本で見られる日食は、2002年6月11日の朝7時すぎのもの。皆既日食ですと、奄美大島などで2009年7月22日の昼前に見られるものになります。

20世紀中に起こる日食(世界時)

日付

見られる地域

2000年2月5日

南極

2000年7月1日

南太平洋〜南氷洋・チリ・アルゼンチンの南部

2000年7月31日

北極・シベリア・カナダ・アメリカ

2000年12月24日

カナダ・アメリカ・メキシコ

日食中継・日食関連のインターネットページ

LIVE ECLIPSE
  日食中継をするチームです。ヨーロッパ各地からの中継がインターネットでみられます。別途ソフトが必要なので、あらかじめダウンロードを。

NASA日食情報
  NASAの日食情報ページです。上の地図はここから転載しました。

アストロアーツ
  日食シミュレーションソフトを販売しています。日本語。日食特集ページもあり。

 



【天文・宇宙】の話題
科学あれこれ
ホームページへ

----------------------------------------